カラム

むくみの原因と解消法

〜むくみの原因〜

日常の生活上での一時的な足のむくみの原因に…

1.立ち仕事やデスクワーク等で、1日中同じ姿勢が続く生活

同じ姿勢を続けることでむくみが起こりやすく、足首やふくらはぎを動かさないと血液中の水分が皮下に溜まっている状態です。

2.アルコールの取りすぎや夜遅い食事

お酒を飲むと飲まない時よりトイレが近くなり、必要以上に体内の水分が排泄されてしまい脱水状態になります。結果余分にお酒や水分を必要以上に摂りすぎ、むくみを引き起こす原因になります。また、冷たいものや甘い・塩辛い物は、血流が悪くなりむくみやすくなります。

3. 運動不足

むくみやすい脚は、特にふくらはぎや太ももの筋肉が弱まり血液の流れが悪くなってます。

4. 冷え

血行不良が起こると毛細血管まで届く血液の量が不足して血液が滞り、冷えとむくみを引き起こします。

5.塩分取りすぎ

塩は水分を保持する性質があるため、塩分の摂り過ぎは身体にとって余計な水分をうまく排出できずに、むくみを引き起こします。

6.ダイエット

タンパク質の不足など、ダイエットにより栄養が偏ると、ふくらはぎの筋肉が衰え、むくみを引き起こしやすくなります。

7.生理前や更年期など

生理前や更年期はホルモンバランスの変化により、自律神経の乱れなどからむくみやすくなります。

これらの原因全て、血行が悪くなり体内に余分な水分や老廃物を溜めてしまう事で、むくみやすい状態を招いてしまいます。

効果的に足のむくみを解消するには?

足のむくみはそのままにしておくと状態が悪化したり、太る原因にもなります。

むくみの解消法として、、

1. 入浴

むくみ解消に欠かせないお風呂。シャワーだけで済ませるのではなく、毎日お風呂に入るだけでもむくみの解消に効果はあるので、先ずはお風呂に入ることから始めて下さい。

半身浴で下半身の冷えを防ぎ、むくみ解消の為に39度〜40度のぬる目のお湯がベストです。最初は3〜5分ほど首まで浸かり、その後は半身浴で10分ほどが理想的。

2.マッサージ

湯船の中での足のマッサージ、またはお風呂上がりの温まって筋肉が少し解れている時に、特に膝裏からふくらはぎ、足首の方向に優しく撫でおろす感じにマッサージも効果的。

3.ストレッチ

足指の間に手の指を入れクルクルしたり、前後に倒して指の間を刺激しながらのストレッチ。

4.エクササイズ

浮腫んでいる箇所を心臓より高い位置にもっていく、体幹をつけるエクササイズ等。

5.食事

塩分や水分を、尿として排出する「カリウム」(利尿作用)                           バナナ・トマト・キュウリ・海藻類・豆類等

代謝を促し、老廃物を排出する「クエン酸」                                             梅干し・お酢・柑橘類等

血管を丈夫にして、栄養の吸収良くし、老廃物を排出する 「ビタミンE」            アーモンド・ナッツ類

これらの生活習慣全て、体内を温め血流を良くし、代謝を上がり余分な水分や老廃物を排出しやすくします。

 

上記を参考に、サロンケアと並行して日々のセルフケアで、スッキリ美脚を目指して下さいね!

 

 

 

関連記事

PAGE TOP