紫外線とは・・・
紫外線は地上に降り注ぐ太陽光線の一種です。
波長の長い順に、UV-A波・UV-B波・UV-Ⅽ波の3つに分けられます。
このうち地上に届くのは、UV-A波・UV-B波です。
波長の短いものほど肌への影響が強いですが、波長の短いUV-Ⅽ波とUV-B波の一部(290nm以下)はオゾン層の大気圏で吸収されます。
波長長いUV-A波・UV-B波の一部は地上に届きます。
紫外線は日焼けやシミの原因とはよく知られてますが、それだけではなくシワ・たるみ・炎症を起こしたり、肌の老化を加速させるので注意が必要です。
UV-A波について
30~50%が表皮を通過し肌の奥まで達します。
「生活紫外線」とも呼ばれていて日常生活で知らず知らずのうちに浴び続けた影響が蓄積し、肌トラブルとしてあらわれます。
例えば、、、
春、ぽかぽか陽気の窓際で過ごしUV-A波を浴びた(20分程)直後一時に、肌の色を黒くする「サンタン」を引き起こします。
長期的に浴び続けると肌のハリや弾力司る真皮にまで届き、コラーゲンやエラスチンにダメージを与え、シワ・シミ・たるみの原因になり、肌の老化を加速させる為、注意が必要です。
UV-B波について
大部分が表皮で散乱・吸収され、その影響は急激大きなダメージを与えます。
肌の表面に炎症をおこして、赤く水膨れ状態を引き起こす「サンバーン」の原因となります。
海水浴・スキー等のアウトドアの日焼けで起こりやすいため『レジャー紫外線』ともよばれます。
最初の数時間で肌が赤くなり炎症を起こし火傷の状態になり、しばらくしてからメラノサイトがメラニンを作りだします。
長時間浴び続けると皮膚に炎症が起こり、皮膚細胞にダメージを与え、シミ・シワ・たるみの原因なります。
紫外線対策として…
お肌や体を紫外線から守るには、日焼け止め・日傘・帽子・U.Vカット機能のある衣類などでしっかり予防しましょう。
1日中お家にいる方にも必要です!
U.Vケアの選び方
SPF/PAとは。。。
SPFとは? B紫外線(UVーB)に対するサンケア指数。SPFの数値が高いほどB紫外線を防ぐ時間が長くなります。
PAとは? A紫外線(UⅤ-A)から肌を守る記号。+(ワンプラス)から+の数が多いほど防御効果が高い事を示してます。
お肌を守るポイント
* 過ごす環境に合わせて選ぶ。
*適当な紫外線防止指数のもの。
*使い心地のいいもの。
*正しい量を使う。
*塗り忘れ・塗りムラのないようにちゅういする。
*朝、できるだけ早くUⅤケアをする。
(紫外線防止指数が高くても汗で落ちてしまうと効果は低下・起床後、家事を済ませてからUⅤケアをしてもダメージ受けてる・使用感が悪いと正しい量を使えない)
これらのポイントを意識して、紫外線からお肌や身体をしっかり予防されて下さいね。
ご相談やお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
最近のコメント